過去バイク

過去のバイク達

過去に乗ったバイク達、10代から乗り始めて気づいたらもう50代、昔(80年代)のバイク仲間は誰もバイクに載ってない。

最近は視力が極端に悪く、トロトロしか走れない。それでも体が動くあいだは乗り続けると思う。

HONDA GL400カスタム

HONDA GL400 カスタム (ウィングカスタム)

元々家族が所有していたが、CB750Fに乗り換えたため、私が免許を取得したらもらえるはずだった・・・・

で免許取得後、これに乗ったんだけど・・・・

アメリカンだし重たいし、初乗りはコケこそしなかったものの、ふらふらしながら乗っていた。

それを見ていた家族、やっぱいきなりヘビー級は無理やね、あげるのや~めたって・・・・

結局もらえず、公道デビューしただけのバイクだった・・・・

YAMAHA パッソル

YAMAHA パッソル

これも家族所有の物だったけど、ほぼ放置していたのでしばらく足としてつかってた、ただそれだけ。

思い入れはほとんどない。

HONDA XL250S

↑ ホンダ XL250S

 本当の意味での人生初バイク。家族が乗って事故をおこし、フロントフォークが曲がってしまい、わずか3ヶ月の短命だった。それでも初バイクだったので、楽しくて結構色々な所へ行きました。

これが初バイクだったこともあり、私のバイクの方向性が決まった。

今でも直立スタイル(腰を曲げない)で乗るバイクが好き。

画像はネットで拾った物。実際は白いボディの物に乗っていました。

YAMAHA XZ400

↑ 手前の黒いやつね。

ヤマハ XZ400

 人生で2番目に所有したバイク。見栄っ張りな私は大きなバイクに乗りたい、でも大型免許をまだ持っていない。

ならば400ccで一番でかいバイクはどれだ?ってことでこれに決定。運も味方して近所のバイクショップにちょうど中古が置いてあったので即決した。

学生時代に乗っていたんで、ツーリングで色々な所に行きました。

重い・遅いと不人気車だったけど、自分では気にいってた。珍車ゆえに誰とも被らないってのもよかった。

このバイクに乗っていた時、たまたま隣に信号停車したタクシーに国生さゆりが乗っていてびっくりしたというどうでもいいエピソードがある。(オニャん娘クラブ全盛の時)

YAMAHA XZ550D

ヤマハ XZ550D 。  フルカウルの快適性を実感させられたバイクです。

時速60km/h以上だと体にまったく風があたらない、雨もある程度防げる、カウルって本当に便利。

このカウル、エンジン熱を誘導して体にあてるシステムがついていた、なので冬もそこそこ暖かかった。(夏は地獄だったけど)

これでもう一つの方向性が決まった、カウルのあるバイクが好みになる(絶対的ってわけじゃないけど)


YAMAHA RZ250RR

ヤマハ RZ250RR

 基本的にツーリングバイクが好きなんだけど、峠を攻めるのには不向き。なので峠用に購入したのがこれ。早かったです。

しかしその速さ故に、なれない人が乗ると暴走してしまい、知人に貸したらその日に事故、家族に貸したらその日に事故と事故率の高いバイクだった。

最終的に知人に1万円で譲った。


HONDA トランザルプ 400V

ホンダ トランザルプ 400V

元々600ccで欧米で売っていたものを、日本の免許制度に合わせて400ccで限定販売した物。

雑誌で一目ぼれしてしまい、近所のバイクショップ(ヤマハ)に無理を言ってさがしてもらった。

限定発売ですでにメーカー在庫は無し、福岡のショップに1台だけあったのを引っ張ってもらった。

172cmの私の背では、お尻をずらしてようやく片足のつま先がつく程度に背が高く、全体的にデカかった。その分走り出せば快適でまさに長距離を走るためのバイクだった。

金欠で車検切れの状態で暫く放置していたら、家族に勝手に処分されてしまった悲劇のバイクでもあった。


YAMAHA JOG

YAMAHA JOG

トランザルプ無き後、二輪がないと不便なのでとりあえず購入した物。

二段階右折をするのがいやだったので、原付だけど、改造申請して小型二輪登録にした。

その後ギア付バイクを買ったので乗らなくなり、しばらく放置していたけど邪魔になってきたので、日曜日の午後に偶然俳諧していた廃品回収業者に持って行ってもらった。



YAMAHA TT250 RAIDE

ヤマハ TT250 RAIDE

 トランザルプ無き後、暫くスクーターに乗っていたけど、やっぱりギア付きのバイクに乗りたくて衝動買いした。

所有期間10年と一番長く所有していたけど、実は大分県から出たことがないバイク。

ほぼサッカー観戦用になっていた。(車で行くとスタジアムの駐車場は混む上に遠い、二輪の駐輪場はスタジアムのすぐ横で近いため)

2015年2月、プラグを交換していた時、ネジ山を潰してしまい、シリンダーヘッドを交換しないとプラグを刺せない状態になり、結構お金がかかるため、結局そのまま不動車になってしまった。(T_T)/~~。


HONDA NC750X

ホンダ NC750X、

TT250が不動車になって、かなり不便だったので購入。どうせ買うなら大型車で新車が欲しいって事で探して、予算的にこれに決定。750ccだけど、他の750ccのバイクと比べると背が高くデカい。走り方に気を使えばプリウスより燃費が良いのも魅力。タンクにヘルメットが入れられるし、オプションのトップボックスもつけ、そこそこ積載量があるので、リュックを背負わなくて良くなった。フロントスクリーンはノーマルだと防風効果が無いため、ロングスクリーンに交換、冬季の乗車を考慮してナックルガードも装着した。

このバイク致命的な欠陥があり、カーブの時フロントタイヤが内側に切れ込んでしまう。

80年代のフロント16インチ車がそうであったけど、まさか現在のバイクでその症状が出るとは思わんかった。

カーブの度に切れ込まない様にハンドルをささえる(カウンターをあてる感覚)必要があるので腕が疲れる。

新型は改善されているのかな?

最後の写真、隣の外人さんはあのキングです。キングケニーことケニー・ロバーツ(本物)です。

80年代のバイク小僧のあこがれの人だったんだよな~~~。意外と小さい(失礼)

Simano POLACCO

シマノ ポラッコ

ほぼ毎日車orバイクを使用していたけど、1日の走行距離が4~5kmなの、それならばガソリン使わなくてもよくね?

ってことでチャリ買いました。

雨や大きな荷物でも無いかぎり毎日使用しています。

最近のチャリってオートライトなんだね、驚いた

なお普段は籠におばさんくさいカバーをかけています(笑)

スズキ Vストローム1050XT


番外編

YAMAHA FJ1100

番外  ヤマハ FJ1100

90年代のお話、家族が所有していたが諸事情でしばらく乗れなかったため、預かっていたバイク

勝手に乗り回していました。

太いトルクで乗りやすかったです。

YAMAHA TW200

YAMAHA TW200

これも家族所有の物

預かっっていたので勝手に乗り回していました、ちっちゃくて楽しいバイクでした。

そういえばドラマでキムタクがこれに乗っていてちょっとだけ人気がでたんだっけ?

SUZUKI GSXR750

SUZUKI GSXR750

家族が購入したんだけど、仕事の関係で遠方にいってしまったため、実家に放置していた。

なので勝手に乗り回していました。

超早かった、今は怖くて乗れないだろうな~。

HONDA NSR250R

HONDA NSR250R

家族が30年前に色違い(赤)に乗っていたんだけど、事故で全損廃車になった。

ところが10年くらい前、家族が懐かしいという理由で衝動買いしたバイク。(今度は青)

でも既にCBR1000RRを所有している家族、買ったはいいけどまったく乗らない、なのでチョコチョコと私が乗っていた。

これも早いんだけど、メタボ体型にはちょいと無理なポジショニングなんだよね~~。

結局すぐ売っちゃったけど・・・・


欲しい(欲しかった)バイク達

SUZUKI GSX400FW

SUZUKI GSX400FW 

二輪の免許を取る前に欲しかったバイク。

毎日カタログを眺めニヤニヤしていた。

しか~し、知人が先に購入したために、一気に購買欲が覚めてしまったバイク。

KAWASAKI GPZ900R NINJA

KAWASAKI  GPZ900R NINJA

映画「トップガン」でトムクルーズが乗っていたバイク。

かっこよくて憧れたよ、「いつかはNinjaに乗るぞ」と思っていたんだけど・・・・・

よくよく考えたら、トムクルーズが乗っていたからかっこいいんであって、胴長短足チビデブの私が乗ったら格好悪いって事に気づいてしまった。

発売開始から30年以上経っても人気車種で、中古車のたま数も多い。

昨年本気で購入を考えていたけど、上記の理由で断念。


HONDA NV400SP

HONDA NV400SP

珍車です、未だに本物を見たことない。

珍車好きな私は欲しかったんだけど、珍車故に中古が無いのよ。

かと言って、当時学生だった私には新車を買う財力も無いわけで、そのまま諦めました。

ネットの時代になって、検索してみると結構な人が乗っていたみたいで安心した。

それでも現在のバイク仲間達(40代以上)にはこのバイクを知らない人が多い。

やはり珍車だね。


SUZUKI XN85

SUZUKI XN85

80年代後半、バイクにもターボの時代が来て、各メーカーがターボ車を発売した。

その中でデザイン的に一番気に入っていたのがこれ。

SUZUKIといえば刀、という時代。

その刀とは違うデザインでカッコイイ。

欲しいというより憧れののバイクだった。


YAMAHA XJ750D

YAMAHA XJ750D

80年代、当時の技術では最高のハイテクバイク。

こち亀の中のハイテクポリスもこれに乗っていた。

そのガタイのデカさから、ハッタリの効くバイクで、それだけで憧れていた。


しかし高価すぎて絶対に買えないバイクだった。

YAMAHA FZ400

YAMAHA FZ400

珍車です、免許制度の改正で大型二輪の免許が簡単に取られる様になった時期に発売されたバイク。

400ccには見向きもせず、皆大型のバイクを買う様になったため、まったく売れなかったバイク。

珍車好きの私はその鉄仮面の様な顔つきが気にいって、なんとなく欲しいと思っていた。


しか~し、ヤンチャ小僧のブンブンアイテムになっているのを見て、一気に萎えてしまった。



YAMAHA FJR1300

YAMAHA FJR1300

数年前まで欲しいと思っていたバイク。

でもね、高価な上に重い。またスーパーハイテクマシンで、スイッチの操作が飛行機のコックピット並み(個人的意見)に複雑なのよ。

色々な意味で無理で諦めたバイクです。


YAMAHA XTZ1200 スーパーテネレ

YAMAHA XTZ1200 スーパーテネレ

FJRほどではないが、これも現在のハイテクマシン、スイッチが多くて混乱しそう。

現在一番欲しいバイク。

しか~し高価すぎて手が出せない、中古が出回り始めて、そこそこ安くなったら考えよう。

HONDA CRF1000 アフリカツイン

HONDA CRF1000 アフリカツイン

まさかこれが発売されるとは・・・・・・

30年位前デカすぎるバイクの代表格だった奴、上記のスーパーテネレと人気を二分していた。

前のモデルよりスッキリしていて、操縦性も良さそう・・・・・ほ・ほしい。・・・・



BMW F800 GS

BMW F800 GS

これの上位機種のR1200GS(小さい写真)にあこがれたんだけど、実際に実車を見たら、でかすぎる・重すぎる・高すぎる、の三重苦で無理ポとあきらめた時にこの機種が目にはいった。

ちょうどいい大きさ(それでもデカいが)、ちょうどいい重さ、価格は高い。というのがあるじゃん。

パラレルツインでスリムなのも好み、ってことで気になる車種の仲間入り。


我が家にあったけど私が乗ったことないバイク達

二輪の免許を持っていなかった、中型二輪免許しか持っていなかった等で、私が乗ることなく我が家を通り過ぎたバイク達。まあ家族の所有物なんだけどね。

HONDA CB750F(B)

HONDA CB750FB

今でこそバリバリ伝説の主人公(巨摩郡)の愛車として有名だけど、当時はまだ連載される前だった。

なので、なんで赤を選んだの?って感じだった。

後にこの赤のFBがこれほど有名になるとは・・・・。

HONDA CB1100R

HONDA CB1100R

ある日家に帰ったら、これがあった。

自分の物でも無いのに友人等に自慢しまくっていた記憶が・・・・

Kawasaki GPZ750F

カワサキ GPZ750F

そういえばあったな~~って感じでほとんど記憶に無い。

とりあえず我が家にあったので載せておこう。

Kawasaki KZ1300

カワサキ KZ1300

並列6気筒の化け物、なぜか免許の無い私が洗車係だった。

しかしこのくそ重たい車体を押していたので、重たいバイクに耐性ができた。

SUZUKI DR-BIG

SUZUKI  DR-BIG

こんなでかいバイクいままで見たことなかった。小山の様なバイクです。

多分BMW1200GSよりでかいんじゃない?


HONDA XLV750R

HONDA XLV750R

日本では300台限定の希少車、001~300までロット番号が打っていた。

我が家のは70番台だった。

しか~しその後なぜか700番台の番号を打っている車体をみつけ、300台以上あることに気付いてしまった。(元々海外では量産型が売っていたし)


YAMAHA SUPER TENERE

HONDA CBR1000RR

このCBRは現在も我が家にあるんだけど、パワーがありすぎて怖くて乗れない。ポジションもきつそうだしね。